カテゴリー : etc

2012 in review

WordPress.com 統計チームは、2012年のあなたのブログの年間まとめレポートを用意しました。

概要はこちらです。

2012年にエベレスト山の登頂に成功したのは600名でした。2012年にこのブログは約6,000回表示されました。もしエベレストに登った人たちだけがブログを見たとすると、同じ表示数に達するには10年間かかる計算になります。

レポートをすべて見るにはクリックしてください。

ブログ移行しました。

この度独立することにしましたので、ブログをリニューアルしました!

hamon 夫婦交換日記
http://hamondiary.blogspot.jp

今まで1人で細々と書いてましたが、せっかく夫婦でやっているので嫁も交えて交換日記という形にしました。今までより日常風景が増えると思いますが、技術情報も今まで通りなるべく公開していくつもりですので、これからもどうぞよろしくお願いします。

Unityでラグドールを実装

こんにちは。

先日新作アプリ、「グルコサミン」をリリースしました。


iOS  Android

今回もUnityを使用して制作しました、ひざを回しながらパワーをためた力士がラグドールで飛んでいくゲームです。

というわけで今回はラグドールの実装を解説したいと思います。

まず普通に骨の入った人体モデルを用意します。
骨の命名規則は特にありません、サイズはUnity上の1が1mになるようにします。
ポーズはT字にします、違うポーズで入れると関節が変な方向に曲がったりしてキモくなります……

次にメニューから GameObject – Create Other – Ragdoll… を選択します。

Create Ragdoll というサブウィンドウが開くので、そこに各関節のノードをドラッグ&ドロップしていきます。
Total Massにkgで体重を入力し、Createボタンを押します。

これだけでラグドール完成です、最初テストした時はあまりの簡単さに感動しました。
ぜひ一度試してみてください、思わず30分くらい物にぶつけたり崖から突き落としたりして遊んでしまいますよ。

TeamOffice導入

今作っているアプリの物量が結構多く、管理が大変になってきたので
プロジェクト管理にTeamOfficeを導入してみました。

4人までは無料で使用でき、機能制限もないので色々触ってみました。
感想は、「大規模なプロジェクトには向かないが、小規模なら十分」
と言った感じです。

TODOがちょっとだけ豪華になった感じで、個人でタスク管理に使っている人もいるようです。
しばらく使ってみて、また結果を書きたいと思います。

Hello world!

こんにちは。

このブログは、スマホ用のアプリを個人制作しているhamonの開発日記です。

ブログというものを初めて書くので、いたらぬ点もあるかと思いますが、

どうぞよろしくお願いします。